どうも、だらだらです。
このブログも前回の記事で300記事を達成しました。
趣味でダラダラ書いていただけなので、300記事も書いている事に驚いています。
そう言う事もあって昨日は過去の記事を読み返してみたのですが、セミリタイアブログにも関わらずほとんどセミリタイアについて書いていない事に気付きました。
数えていないですが、体感的に言うと1割あるかないか位の割合です。
理由はセミリタイアに対して興味がなくなっているからだと思っています。
今回はその事についてダラダラと考えていきたいと思います。
セミリタイアって書く事がなくね??
僕は正社員で働いていますが、自分はセミリタイアをしていると思っています。
8時間拘束はされますが、実労働時間は2時間程度だからです。
さらに個室で働いているので、煩わしい人間関係に悩む事もなく、映画鑑賞や読書など好きな事をできる点で働いている感覚がほとんどないからと言うのも大きな理由です。
この様に僕はセミリタイアもどきの生活を送り始めて約1年弱になりますが、正直書く事ってほとんどないんですよね。
セミリタイアって基本的にダラダラと自分の好きな事をやっているだけなので、発信すべき事があんまりないと言うのが僕の感想です。
無理やり記事にするなら働いている人を馬鹿にして煽るような記事を書く事になりますが、そう言った記事を書く人は承認欲求が強そうなので、本当にセミリタイア生活を楽しんでいるのかなと勘ぐってしまいます。
まぁ、それでもセミリタイアに関して書く話題を見つけるのは大変なので、よく毎日書く事を見つけられるなと感心はしています。
僕はすぐにネタがなくなってしまったので、セミリタイアの記事を書けなくなってしまいました。
手に入れると興味がなくなる
冒頭でも少し触れましたが、僕はセミリタイアについて大分興味を失っています。
なぜならストレスが溜まらない今の生活を手に入れたからです。
人間の欲望は際限がないので、それまで欲しかった物が手に入るともうそれに価値を見出せなくなります。
実際、人間が生きる為に一番必要な者は食物・水・空気・日光ですが、それらを手に入れても欲望が満たされる人はほとんどいません。
この事から人間はどんなに重要な物でも手に入れてしまうとそれで欲望が満たせなくなる事が分かります。
なので、セミリタイアを達成したのにセミリタイアについて興味を持ち続けられる人ってなかなかすごいなと思います。
僕にとってセミリタイアはすでに手に入れたものなので、セミリタイアに幸せを感じる事はほとんどないです。
そう思うと記事を書く気にならない
今まで話したような事を考えると、あまりセミリタイアの記事を書く気にならないと言うのが正直な所です。
僕も今のダラダラ生活を始めて最初は嬉しかったので、ブログでもダラダラする事の良さについて書いていました。
しかし、今はそれにも慣れてきて、楽しさを感じなくなっています。
もちろん、ダラダラ生活によってゲームやアニメなど好きな事をやれる事は楽しいのですが、時間がある事自体に楽しさを感じなくなっています。
それならば興味がなくなってきたセミリタイアについて書くよりも自分が考えたくだらない事を書いていた方が楽しいと僕は思っています。
まとめ
今回はセミリタイアの記事を書いていない事について僕なりに考察をしてみました。
職を転々として上手くいっていなかった時はセミリタイアについて毎日に様に考えていたのですが、実際手に入れるとほとんど考えなくなってしまいました。
ブログを書くにしても自分が考えた事や楽しかった事を書いていた方が僕の場合楽しいです。
なので、これからもあまりセミリタイアについて書く事はないと思います。
ブログランキング参加中
読んで頂けたら、クリックお願いします。